連鎖の組み方ページ

「ぷらすぷらむ」で、相手に攻撃する基本となる、連鎖消しのさまざまなカタチをここで紹介するよ。自分の作りやすい、状況に合わせた作り方をするといいかも。
落ちゲーおなじみ(?)段々連鎖のカタチ <段段(階段)積み>
落ちものパズルゲームではおなじみの階段型に積む方法は「ぷらすぷらむ」でも可能だよ。 ただし、高さがズレていたりすると、色の反転の時に崩れてしまうので、 綺麗に高さも合わせて積むのが絶対条件! 左の絵では、「赤」を消すと、「赤」に隣接していた「黄色」が全て「緑色」に反転!以降は同じように連鎖が続いていくぞ。
長所は、高さの変化する「ぷらすぷらむ」において、 比較的低い位置だけを使って大きな連鎖が組めること。
短所は、連鎖を失敗したり、邪魔されたりすると、場をならすのが非常に困難なことだ。
へび連鎖のカタチ <へび積み>
同じ色を2つ並べ、そこに隣接して並べた色の反対の色を置く積み方。 反対に置いた色の先に続けて同じように2色並べて反対の色を置くを続けていくと連鎖になるよ。 左の絵では、「赤」を消すと、「赤」に隣接している「黄色」が「緑色」に反転。 横に「緑色」が2つあるので、これで連鎖になるんだ。
長所は、ガタガタな場でも場所を選ばず連鎖が組めたり、連鎖数を後から追加していきやすいこと。
短所は、色の反転の際に、意図していないところも反転してしまって、 連鎖が途切れてしまいやすいことかな。
交互(○○)積みのカタチ <交互積み>
組になっている色を交互に置いていく積み方。 左の絵のように、「赤」を2つ横に並べたら、その上には「青」を2つ。 そしてまた「赤」を2つというように積んでいけば連鎖になるんだ。 上から消し始めているけれど、下の「赤」を消しても連鎖になるよ。
長所は、積み方が非常に単純なことや、 どの位置の石を消しても連鎖になること。
短所は、どうしても、高く高く積んでいってしまうこと…くらいかも。
余談ですが、開発段階では、初期の頃からこの積み方を得意としてた人がいたので、 敬意を込めて(?)「○○積み」と呼んでいましたが、書くと殴られそうなので「交互積み」と名称を変えたいきさつがあります。




【BACK】
(C)TAKUYO CO.,LTD. 19972003 all right reserved.